今日から娘の新学期が始まりました。
長かった夏休み、毎日慌ただしく過ごして、正直、疲れもだいぶ溜まっております。やること溜まり過ぎてるのに、頭がすっきりしないから非効率にしか動けなくて…悪循環です。
読書の時間もなかなか取れず、子どもと一緒に夜更かししてしまった日々もたくさんありました。
でも、そんな夏の忙しさも今日でひと段落。娘が学校へ行く姿を見送りながら、「私の生活リズムも、そろそろ整えなきゃ」と思い、心入れ替え私も新学期スタート!私の暮らしも少しずつリズムを取り戻していけたらいいなと思います。
気を抜くとすぐ生活リズムが狂ってしまう私ですが、そんなときに私がよく実践する朝のちょっとした習慣があります。

NANAKO
リズムが崩れたときに私がよく実践する4つことです。
生活リズムを整えたいときのモーニングルーティーン
- 朝の光を浴びる
カーテンを開けて日の光を感じるだけでも、体内時計が整いやすくなります。 - 深呼吸やストレッチ
5分でも軽く体を伸ばすだけで、目覚めがスムーズになり心もすっきりします。 - 前日の夜に簡単な予定を立てる
前夜に翌日やることをざっくりメモして、それをもとに予定を立てると一日スムーズに動けます。 - 大好きなコーヒーでほっとひと息
香りを楽しみながらゆっくり飲むことで、気持ちが落ち着きます。
コーヒーが大好きな私。朝の静かな時間に大好きなコーヒーを淹れて飲むことが、私の毎日の楽しみのひとつです。寝不足で疲れていても、コーヒーのいい香りでリラックスでき、気持ちも落ち着きます。
若いころはコーヒー飲めなかったんですけどね。結婚を機に好きになりました。この話はまた、おいおい..。
そして、夏休みほとんど取れなかった読書時間。寝る前に少しだけ読書をする――そんな小さな習慣から始めてみようと思います。
今日から始まる新学期は、娘にとっても私にとっても、生活のリズムを整えるチャンス。無理せず、少しずつ、心と体をいたわりながら、生活リズムを整えていきたいです。