
こんにちは🌿.*
📖NANAKOの本棚📖
へお立ち寄りくださりありがとうございます。
今日ご紹介するのは、真梨幸子さんの小説『教祖の作りかた』です。
📖 本の基本情報
タイトル | 教祖の作りかた |
---|---|
著者 | 真梨幸子 |
出版社 | 幻冬舎 |
発売日 | 2024年5月 |
ページ数 | 308ページ |
ジャンル | 文芸小説 |
📝 あらすじ
郊外のペンシルハウスに暮らす、ごく普通の主婦・奥寺色葉。
ゲーム実況YouTuberとして人気の息子が、なんと“1,000万円の税金滞納”で督促状を受け取ったことをきっかけに、家族の暮らしは一変します。
ローン返済、夫の詐欺被害、家庭の崩壊…。
そんな中、同窓会で再会した弁護士の同級生と不倫関係に――。
そして彼から、まさかの提案。「宗教法人、やってみない?」
節税目的だったはずのその一歩が、思いもよらぬ“信者”たちを巻き込み、彼女自身の人生さえも飲み込んでいくのです。
善意と偽善、偶像と信仰。
人はなぜ“何かを信じたがる”のでしょうか――。
💭 読んだ感想(ネタバレあり)
一言で言えば、「ゾクッとくる“沼落ち”ミステリ」。安定のイヤミスです(笑)。
不倫、脱税、詐欺、宗教ビジネス……と、とにかくテーマが盛りだくさんで刺激的。
でも、それをテンポよく、どこか軽やかに読ませてしまうのが、さすが真梨幸子さん。クセになるんですよね、この世界観。
タイトルからして「宗教法人で脱税する話」かと思いきや、いやいや、全然そんな単純じゃなかった!
むしろ読み進めるほどに、あれよあれよと混沌としていって、最後なんてもう登場人物全員がグチャグチャのカオス状態。
これぞ真梨幸子ワールド炸裂です。誰一人まともじゃない、登場人物全員ヤバい。それが最高なんです。
誰が味方で誰が敵なのかもわからない。途中から、登場人物に対してすっかりミスリードされてしまいました。
視点が巧みに操作されていて、読み進めるうちに「ん?」と違和感を覚えつつも引き込まれ、最後にあの歌が再登場した瞬間、「あれ…これって誰の行動だったっけ?」と前の場面を遡って確認。そこでようやく、“最初から信じていた前提”が丸ごと覆されていたことに気づき、「あっ、そういうことだったのか!」と一瞬で全体像がひっくり返ってゾクッとしました。
☕ この本は、こんな人におすすめ
🔚 おわりに
日常と非日常の境界線を、こんなにもスルリと越えてしまう物語にびっくりしました。
目線と時間が次々変わるので、一気読みがおすすめです。
どんでん返しとは少し違う、“静かな裏切り” をぜひ堪能してみてください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。この記事が、あなたと素敵な一冊との出会いにつながれば幸いです。
また次の本で、お会いしましょう!