
こんにちは🌿.*
📖NANAKOの本棚📖
へお立ち寄りくださりありがとうございます。
今日ご紹介するのは、早見和真さんの小説『笑うマトリョーシカ』です。
📖 本の基本情報
タイトル | 笑うマトリョーシカ |
---|---|
著者 | 早見和真 |
出版社 | 文藝春秋 |
発売日 | 2021年11月 |
ページ数 | 418ページ |
ジャンル | 文芸小説 |
📝 あらすじ
四国・松山の名門高校で出会った、2人の青年。
一人は、若くして国会議員となったカリスマ政治家。
もう一人は、彼の秘書として、官房長官の座へと押し上げる影の立役者。
誰もがその男に希望を託しました。
しかし、彼の“本当の姿”を知っている者は、果たしてどれほどいたのでしょうか。
「この男が誰かに操られているとしたら?」
そう疑念を抱いた女性記者は、過去を掘り起こし、2人の青年が歩んだ歪んだ軌跡に迫っていきます――。
💭 読んだ感想(ネタバレあり)
マトリョーシカのように、人は何層もの“顔”を持っているのかもしれません。
内側にいるのが弱い存在なのではなく、あえて外の皮をかぶっているだけ――。
清家一郎という人物を通して、そんなことを考えさせられました。
政治家として輝かしい道を進んだ彼の背後には、いつも「操る人」と「操られる人」の関係が見え隠れします。
誰が清家を導き、誰が彼をコントロールしていたのか?「ハヌッセン」とは一体誰なのか?
物語が進むにつれて、どんどん引き込まれていきました。
ラストには「見くびるな」という強烈なメッセージが込められていて、“ニセモノ”と思わせる“ホンモノ”の力を見せつけられた気がしました。
どこまでが真実で、どこからが演技なのか――すべてが怪しく見えてきて、後半わたしの頭の中はもうグルグル状態でした。
不気味に笑うマトリョーシカ人形の存在が、静かに、でも確かに物語を支配していて、その姿が忘れられません。
読み応えたっぷりの、とても面白い作品でした。
☕ この本は、こんな人におすすめ
🎬 ドラマ化情報
この作品は2024年、TBS系でドラマ化されました。
主演は水川あさみさん、清家一郎役に櫻井翔さん。
原作を読んでから観ると、より深く楽しめそうです。
🔚 おわりに
タイトルがドンピシャですね。
マトリョーシカのように、人の中には“別の顔”が隠れていて、その奥にいるのは一体誰なのか――。
支配欲や承認欲求が複雑に絡み合う心理戦が面白く、とても引き込まれました。
操られているようで、実は――。
誰が本当の主導権を握っていたのか、最後の最後まで目が離せないです。
静かに、不気味に、じわじわと心に響く一冊でした。
ぜひ、じっくり味わってみてください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。この記事が、あなたと素敵な一冊との出会いにつながれば幸いです。
また次の本で、お会いしましょう!